![]() |
これがオリジナル状態の最終型RZ250R(3HM)です |
![]() |
これが進化途中のRZ250R フレームは塗装前 カウルも無い ハンドルもノーマルです |
![]() |
これも進化途中のRZ250R ほぼ、現状に近い状態ですがフロントの足回りはノーマルです |
![]() |
これが現状のRZ250R これから、どう進化するか? |
【スペック】
【インプレ】
【RZ250R関連サイト】
エンジン
水冷2サイクルピストンリードバルブ 並列2気筒
ボアストローク
54.0×54.0mm
排気量
247cc
最高出力
45ps/9500rpm
最大トルク
3.5kg−m/8500rmp
乾燥重量
136kg
改造個所
フレーム 西村コーティングさんによる焼付け塗装
その他色々 下記参照して下さい
このバイクを買った時点では、SEROW、TDM850を所有していたため、初めて乗った時、
すごく小さく感じた。(大袈裟な話ではなく、原付バイクくらいにしか思えなかった。)
ハンドリングは、ヤマハらしく癖のないもの。個人的には18インチの方が好きだけど。
(この最終型のRZ−Rのみが17インチ)
2ストパラレルツイン独特の弾けるようなエンジンフィーリングが好きです。(RZVより好き!)
速さは・・・・速くは無いけど、不満は無いと言ったところかな?峠道が楽しいバイクです。
【感想】
高校生の頃の感動を、もう一度手に入れたくて購入したバイクです。
買った時点では、ひどい状態でした。
エンジンはかからん。キャブはオーバーフロー。フロントフォークからオイル漏れ。フレーム錆等。
こつこつと直して、まともな状態になりました。
自分では普通のネイキッドバイクと思っていますが、みんなに旧車扱いされてます。
【改造個所】
フロント足回り1KT用
オリジナルのフロントフォークが完全に壊れたのを機会に初期型TZRのものに換装。
ハンドルスットパーは自作。
ステムの長さが合わないからスペーサで対応。
テーパーロールベアリングに変更してあります。
ユーゾーストレートチャンバー
言わずと知れたYUZOのチャンパー。
有名なのはクロスチャンバーですがストレートの方が安いのです。
断熱材を巻いています。
錆が発生したため塗装しなおしています。
クランク芯出し、溶接加工
ミハラスペシャリティーによる芯出し、溶接加工。
要の部分ですから、お金をかけました。
RENTHALハンドル
ハンドルはレンサルロードバー(ウルトラロー)。
ちょっと長めだったので両端をカット。
1KTのトップブリッジにFZXのハンドルポストを自分で加工して付けてます。
無理矢理付けたので、「どうやって付けたの?」と聞かないで下さい。
初期型RZ−Rのカウル
やっぱりRZ−Rにはこのカウルだね。
ヤマハ純正のポジションランプを埋め込んでます。
一応、塗装し直してます。
TRX用マスターシリンダー
ヤマハ純正でRZ−Rに合うサイズ(5/8インチ)のマスターシリンダーはTRX850しかなかったんだよね。
デイトナとかでも売ってますが、黒色のボディが欲しかったので。
1KTは14mmなのでTZR用に変更しました。
メーター TZR用
ちょっと小型のTZR用のメーターです。
カウルステーにマウントしてます。
ステップ 1KT用
ちょいとバックステップです。社外品ほど後退がきつくない良いポジションです。
・1KTのフロントホイールのレストア(メンテ・レストア日記から)
・RZ250Rのホイール着脱方法の説明(メンテ・レストア日記から)
・RZ250Rのエンジン組み立て作業(メンテ・レストア日記から)
・最終型RZ−Rの29L化計画(メンテ・レストア日記から)
・RZ−Rのメーター交換作業(メンテ・レストア日記から)
・RZ−Rのステップ取り付け作業(メンテ・レストア日記から)