RZ250Rのエンジン組み立て作業 内容 : RZ250Rのエンジン組み立て作業


【初期段階 : 前準備】
いきなり組み立ての説明になりますけど「分解作業の説明は無いの?」と突っ込むのはやめて下さい。
分解の方が簡単ですし、作業も早く終わりので説明は省略します。

無理に行なう必要もないのですけど、スタッドボルトは組み付ける前にダイスでネジを綺麗にしておきます。
ボルトの締め付けトルクをより正確にするためです。


【第2段階 : ミッションの組み立て】
ミッションを組み立てます。
「なんで組み立てる必要があるんだよー!」と言われる方もいるかもしれませんけど、実は効果があるかは わかりませんけど、ギアのバリ取り程度の研磨を行ないました。

必要な工具はスナップリングプライヤー(画像の黄色と赤のグリップの工具)です。
それとモリブデンオイルが必要です。遊動ギアに塗布します。

スナップリングは新品を使用するんで、注文しておきましょう。
スナップリングには、取り付ける向きがあるんで間違いの無いように注意!

パーツ名称         パーツNo.    個数
スナップリング   99009−20400   2
スナップリング   93440−25084   6


【第3段階 : シフトフォーク、シフトカムの取り付け】
@シフトカムを取り付けます。
Aシフトフォークとガイドバーを取り付けます。サークリップ(画像の指の上の奴ね)も新品を使用します。


【第4段階 : ミッションの組み込み】
@ミッションを組み込みます。ミッションの両端のベアリングが駄目になってる可能性もあるんで注意!
 (ついでに交換するのも手です。)
Aミッションを回転させて動作確認をしましょう。


【第5段階 : クランクケースアッパーの組み付け(No.1)】
@クランクを組み付けます。精密部品ですので、取り扱いは慎重に行ないましょう。
Aこれからクランクケースアッパー側を付けるわけですが、仮組みしてみて下さい。簡単に付くはずです。
 もしケースが浮くようでしたら、クランクかミッションが浮いている可能性があります。
Bケースの合わせ面を脱脂して(シンナーを使用しました)、ヤマハボンドNo.4を薄く塗ります。
 でケースをはめて下さい。


【第6段階 : クランクケースアッパーの組み付け(No.2)】
@ボルトを付けます。アッパー側に8個のボルト。ロア側に8個のナットを組み付けるわけだ。
A画像は省きますがボルトの取り付ける順番は
 アッパー側(No.9〜16)0.6kg/m → ロア側(No.1〜8)1.3kg/mで仮締め
 ロア側(No.1〜8)2.3kg/m → アッパー側(No.9〜16)1.0kg/mで本締め
 (ケースに番号が書いてありますので見ればわかります。)
B第一段階と一緒で、ナットにはタップを切って下さい。(フォーカスが合ってないけど画像参照)


【第7段階 : シリンダー組み付け】
@シリンダーに付着したガスケットのカスを綺麗に取り除いて下さい。
AYPVSを組み込みます。(画像参照)その際、オイルシールは全て新品にしましょう。

パーツ名称         パーツNo.    個数
Oリング      93210−27778   4
オイルシール    93108−23010   3

※シリンダーのスタットボルトもダイスでねじを綺麗にしておきましょう。


【第8段階 : ピストンリング組み付け】
ピストンリングを組み付けるわけですが、中古で購入した場合はオーバーサイズピストンが組み込まれて可能性があります。
私の場合がそうでした。画像を参照して下さい。『25』とピストンに刻印がありますね。
この場合は、0.25mmオーバーサイズということになります。
ピストンリングを購入する際は、注意しましょう。

@画像の様にピストンリングを広げて、ピストンにはめ込みます。
 トップリングとセカンドリングを間違えないように。リングの向きにも注意して下さい。

パーツ名称         パーツNo.    個数
ピストンリング   29L−11610−**  2   (結構高額)
 ※ *マークのところはピストンサイズによって異なるので注意!

距離を走ったRZだと、ピストンリングを交換するだけで驚くほど、調子が良くなります。
因みに今回組み込むピストンは、もらい物のエンジンからスワップです。(当然シリンダーも)


【第9段階 : ピストン取り付け】
@ピストンピンクリップの片側は、はめておいて下さい。
 内側のクリップをはめた方が、後の作業がやり易いと思います。
Aピストンを組み込みます。ケース内にクリップを落とす可能性が有りますので画像の様にした方が良いです。
(実はケース内にクリップを落としてしまった。エンジンを降ろした状態だったので簡単に取り出せましたけどね。)

クリップ取り付けには工具を使用しない方が良いと思います。工具を使うとピストンにキズを付ける可能性大です。

パーツ名称         パーツNo.    個数
ピストンピンクリップ 93450−17129  4
 ※ 分解するとき、片側のクリップを残しておくと2個の購入で済みますよ。


【第10段階 : 注油】
@クランクケース内にオイルを差し込む穴が空いてます。2スト用オイルを注油して下さい。(画像参照)
Aピストンのベアリングにも、注油して下さい。(ピストンを付ける前にやった方が良いかな?)
Bこれからシリンダーを付けるわけです。シリンダーガスケットを付けて下さい。

【店主のノウハウ】
シリンダーガスケットに薄くオイルを塗っておきますと、次回に分解するとき簡単にガスケットが剥がれてくれます。

パーツ名称         パーツNo.    個数
シリンダーガスケット 29L−11351−01  2


【第11段階 : シリンダー取り付け】
@ピストン、シリンダーに2スト用オイルを塗って下さい。
Aピストンリングの合口を、回り止めノックピンに合わせピストンリングを抑えながら(画像参照)シリンダーをはめ込む。
Bシリンダーを対角線に2.0〜3.0kg/mのトルクで締め付ける。数回に分けて締め付けて下さい。


【第12段階 : YPVSジョイントの組み込み】
@左右シリンダーのYPVSを固定するジョイントを組み付けて下さい。

古いRZ−Rだと+ネジになっています。これは非常になめ易いため六角のネジに交換した方が良いです。
もらいもののRZ−Rのエンジン(恐らくRZ250RRのエンジン)を分解する際になめました。


【第13段階 : 冷却水パイプの取り付け】
@シリンダーヘッドにつながる冷却水パイプを取り付けます。Oリングとクリップは新品を使用して下さい。

パーツ名称         パーツNo.    個数
Oリング      92210−16314   1
クリップ      93440−19083   1


【第14段階 : シリンダーヘッドの取り付け】
@シリンダーヘッドガスケット及び、冷却パイプのオイルシールを取り付ける。
Aシリンダーヘッドを取り付ける。ナットはタップ切りした方が良いですね。
Bナットは2〜3回に分け、2.5〜3.1kg/mのトルクで締め付ける。順番はシリンダーヘッドに刻印有り。

【店主のノウハウ】
RZ乗りには常識な事ですが、ガスケットは3枚の板で構成されています。それを分解して1枚だけ使えば 圧縮比が上がりパワーアップが期待できます。 以前はやっていましたが、圧縮漏れや冷却水漏れの症状は無かったです。 (今回は普通に組みました。)

パーツ名称             パーツNo.    個数
シリンダーヘッドガスケット 29L−11181−01  1
冷却パイプのオイルシール  3XV−12435−00  1


【第15段階 : リードバルブ取り付け】
@リードバルブを取り付けます。やっぱりガスケットは新品を使用して下さい。
 これも、オイルを薄く塗っておくと次回の分解の時、楽にはがせますよ。
A取り付ける前に、リードバルブの開き具合を確認して下さい。
 画像を見て下さい。いい具合に閉まっているでしょ。開きの限度は0.5mmです。

パーツ名称       パーツNo.    個数
ガスケット   87A−13621−00  2


【第16段階 : エンジン搭載】
@フレームにエンジンを載せるわけですが、フレームにキズが付かないようにガムテープでガードします。
 エンジンは右側から載せます。(って言っても降ろしたんだからわかるでしょ。)


【第17段階 : ラジエター類取り付け】
@色々と取り付けなきゃ駄目ですが、とりあえず冷却系を取り付けましょう。
 ラジエターを取り付ける前に、透かして見て下さい。結構、ゴミがつまってますよ。
 そんな時は掃除しておきましょう。

【第18段階 : CDIマグネットの取り付け】
@コイルを取り付けたら、CDIマグネットを取り付けるわけですが、特殊工具が必要です。
 必要な工具はマグネトプラーです。
 締め付けトルクは7.0〜9.0kg/mのトルクですから 結構なトルクです。
Aフロントスプロケも付けましょう。ロックワッシャは新品です。

パーツ名称       パーツNo.    個数
ロックワッシャ 90215−21239   1


【第19段階 : クラッチ取り付け】
@クラッチを取り付けます。これも特殊工具が必要です。
 必要な工具はクラッチホルダです。ロックワッシャは新品を使用します。
 クラッチを組み込んだら、クラッチレバーを握ってみて下さい。ちゃんと切れますか?
 (実は、クラッチが切れなくて5回くらい組み直しました。原因は恥ずかしくて言えません。)

パーツ名称       パーツNo.    個数
ロックワッシャ 90215−20223   1


【第20段階 : クランクケースカバー取り付け】
@キックアクスルを組み付けます。
Aクランクケースの合わせ面を脱脂して、液体ガスケットを塗ります。
 (無理に塗る必要は無いみたいですけど、念のためです。)
B新しいクランクケースガスケットを付けたら、ケースをはめます。

やっとバイクらしくなってきましたね。

パーツ名称       パーツNo.    個数
ガスケット   3GG−15461−01  1


【第21段階 : キャブレター取り付け】
@キャブレターを付けます。
Aオイルホースを絶対に付け忘れないこと。忘れると焼きつきますよ。
 画像のドライバーで示したホースです。

【第22段階 : オイル通路のエア抜き】
@キャブレターを取り付けたら、オイル通路のエア抜きを行ないます。
 画像を参照して下さい。 オイルポンプの部分です。
 ドライバーでボルトを外して、気泡が出なくなるまでエア抜きして下さい。
 これは重要なことです。やらないと焼きつく可能性があります。

【第23段階 : 液体の供給】
@冷却水を入れましょう。ホースのクランプに緩みが無いこと確認しておきましょう。
 (大体1.5リットルくらい入りました。)
Aついでにミッションオイル(ギアオイル)も入れて下さい。ミッションをOHした場合は1700ccです。
 (通常は1500ccですね。)

【第24段階 : エンジンの始動】
@ついにエンジンを始動します。その前にチャンバーと、タンクを付けて下さいね。
Aガソリンを入れましょう。私の場合は、焼きつきが怖いので、エンジンOH時は混合ガソリンを使用します。

画像じゃわかり難いかもしれませんが、霧がかかったように白くなってますね。
そうです。エンジンがかかったのです。イヤー、これはいつも感動します。


【第25段階 : 最終調整】
@エンジンをかけた状態で、オイルポンプを手で回し全開状態にします。
 これは、オイルポンプからキャブレターにつながるオイルホースに素早くオイルを行き渡せるための行為です。
 あまりやり過ぎるとカブるので注意!
Aエンジンを停止し、冷却水を充填してあげましょう。この行為を2〜3回くらい繰り返し行なって下さい。
Bミッションオイルの量も確認しておきましょう。

あとは外装を付けて完成です。イヤー、結構時間がかかりました。
ピストンリングが新品ですし、もらい物(得体の知れないエンジン)のシリンダーとピストンを組んだので暫く慣らし運転です。

因みに部品代は、およそ1万6千円くらいです。当然、工賃は無料ですけどね。