1KT(初期型TZR250)のフロントホイールのレストア作業 内容 : 1KT(初期型TZR250)のフロントホイールのレストア作業


【初期段階 : ベアリング取り外し】
もらい物の1KTのフロントホイール。元々は赤いホイールの様であるが、誰が塗装したか知らないが、下手くそな塗装である。 とりあえず塗装する下地準備のため、ベアリングを外した。 ベアリング付いた状態でも塗装はできますけどね。

※ベアリング取り外し作業は省略
 再使用不可と思い、滅茶苦茶な外し方をしたのですよ。本来は専用工具使用する。

因みにRZ−Rに付ける予定。既にフロント周りは1KTに換装してあるので完全ボルトオン!現状のホイールはRZ−R用が付いている。


【第2段階 : 下地準備】 DATE : 2001/01/20
塗装下地準備として、サンドペーパーで磨いた。

・使用工具
 #240、#800のサンドペーパー
・方法
 @#240のペーパーで荒く磨く。
 A#800で仕上げ。
・アドバイス
 磨き難い、入組んだところから磨き始めよう。

・店主の言い訳
 通常、塗装を全部剥離してから塗装するのが一般的?かも知れませんが、金属って意外と塗装のノリが悪いものです。 そこで、純正塗装の上から塗装をしているのです。下地の塗装が、鋳造で作った表面の粗さを埋めてくれるので、 表面もツルツルになる。(と思っている)


【第3段階 : 下地塗装】 DATE : 2001/01/21
気温5℃ 湿度80%と塗装には適した環境ではないけどせっかちな私は、塗装を開始した。

・使用工具
 マスキングテープ、プラサフ(下地です)
・方法
 @ベアリング、ボルトが入る場所にマスキングを行なう。
 A脱脂してプラサフを塗装する。
 B後は、2〜3日間乾燥させる。
・アドバイス
 塗装しずらい、影になる部分から塗装しましょう。

・店主のノウハウ
 今回は、アルミへの塗装なのでソフト99のプラサフを下地に塗装しましたが、錆び易いスチールには クレのジンクコートがお勧めです。


【第4段階 : 色塗装】 DATE : 2001/01/24〜27
さて塗装の開始だ!色は、ホワイトに決定。何故かと言うと、前の車(ジェミニ)の色の缶スプレーが残っていたからだ。 二度と使うことも無いだろうと思ったら、勿体無くて・・・・

・使用工具
 ソフト99の缶スプレー
・方法
 @塗装するだけです。
 Aこれも、2〜3日間乾燥させる。

・アドバイス
 数回に分けて塗装しましょう。一気に塗装すると液垂れが出るよ。


これがクリアー塗装後 磨くとここまで輝く
【第5段階 : 仕上げ】 DATE : 2001/02/03〜11
さて仕上げだ。ワックスをかけると、当然ながら塗装が落ちる。それを防止するために、クリアーを塗装する。 でも、店主のこだわりはこれだけじゃない!

・使用工具
 ソフト99のクリアー、#1000〜2000の耐水サンドペーパー、コンパウンド(3種類)
・方法
 @塗装の要領でクリアーを塗装する。(厚めに塗ってね)
 A乾燥させたら、耐水サンドペーパーに水を付けながら表面を磨く。(水研ぎと呼びます)
 Bコンパウンドで磨く。粗め→細め→鏡面仕上げの順で必死に磨く。

・アドバイス
 磨き過ぎると、塗装が剥げるよ。ほどほどに、しましょう。磨いているときに、下地の色が着いてくるようなら、クリアー層が無くなった証拠。 要注意!

・店主の裏話
 実は、面倒くさくなって、途中で磨くのを断念しました。それでも、まあまあの仕上りです。


【第6段階 : ベアリング挿入】 DATE : 2001/02/17
ベアリングとオイルシールを挿入する。

・使用工具
 ハンマー、バーナー、大き目のソケットレンチ
・方法
 @ベアリングを挿入する場所をバーナーであぶる。(熱膨張で入れ易くするんだ。)
 Aベアリングを叩き込む!(ソフトハンマーじゃ駄目だ!)
 Bオイルシールをはめる。(こっちはソフトハンマーで充分です)

・アドバイス
 @ベアリングは、文字が付いてる方が外側です。
 Aこの場合のベアリングは、外側で保持するので外側のリングを叩き込む。
  ベアリングの外側と一致するサイズのソケットレンチを使うと、便利です。
  間違って内側を叩き込むと、ベアリングの精度が狂います。


【第7段階 : タイヤの装着】 DATE : 2001/02/18
でバイク屋さんに持ち込んでタイヤを装着してもらうわけである。
ところが、大失敗!!
ディスクローターを付けるのを忘れてしまったんで、ホイールバランスが取れない!

とりあえず「まあ、いいか。」とかなりいい加減な気持ちでバイク屋さんを後にする私であった。

この章は、これで完了とさせて頂きます。
この後は、ホイール着脱編を参照して下さい。