2008年5月31日(土)

 個人的には革シートは好きではない。質感は嫌いじゃないんだけどね。嫌いなのは下記の理由からです。
  @ツルツル滑る
  A夏は熱く(「暑い」ではない)、冬は冷たい
  B手入が面倒
 中途半端な高級車だと、オプションで革シートが選べるけど、私は絶対に選ぶことはないでしょう。 まあ、シートがくたびれてきたので、シートの張替えをするに至るわけです。

ノーマルシート 助手席には、ほつれが・・・

 かと言って、ノーマルシートは手元に置いておきたいと言う気持ちがある。 古い車だし、売る時は(少なくても5年は売らないと思うが・・・)ノーマルに戻したい。 ってことで、部品取りエランから、シートを買ってきました。 ボロボロの割りに結構高額でした。¥30,000!
 余談だが、部品取り車からシートを取り外したら500円玉を見つけた。ラッキー!正確には29,500ですね。 (これって犯罪?)

これが買ってきたシート(コラード汚ねー)

 シートの張替えを決意したのは、私の自宅のある米子市に、Fun’sと言う店を見つけたからなんです。
張替えの終了したシートは素晴らしい出来栄えです。デザインと素材は、私がオーダーしました。 (黒/青のツートンはセンスないか?デザインを考えるが面倒だったもので・・・・)
 余談だが、「アルカンタラ」って商品名だったんですね。お店で教えてもらうまで知らんかった。これはアルカンタラじゃないけど・・・

張替えシート 背面のプロテクターは革張りになってます。
仕事が細かいですねー。

 シートの交換作業です。部品取りした時に、シートを取り外しを経験しているので簡単な作業でした。 シートを外すと、意外にも荷物が積めそうな感じです。そういえば、米子の自宅を買ったときの引越しは、ジェミニの助手席を外して 自分で荷物を運んだなー・・・ 今じゃ、面倒なので絶対に運送業者に頼むけど。
 シートを張り替えた感想は予想通り。熱くならないし、滑らない。これは外観的にも良いが、実用的にも優れる。

古い車の割にはシート下は綺麗でした これが完成状態

【オマケ】
 日記更新してなかったけど、サイドブレーキブーツとシフトブーツを交換していたので、ついでに紹介します。 これも経年劣化で、ボロボロだったので作ってもらいました。これは5038(コレミヤ) に依頼しました。サイドブレーキブーツは汎用です。シフトブーツはオーダーしました。完成状態を、まずは下記に紹介します。

ボロボロのノーマル サイドブレーキブーツ シフトブーツ

 加工過程の説明です。大した作業はしていないんですけどね。 まずは、ノーマルと同じ大きさに針金を曲げ、ベースを作ります。因みにこの針金はハンガーです。 それを、縫い付けるだけです。簡単ですね。ボンドでも良いみたいですよ。失敗したときにやり直しが効かないので、私は縫いました。
 車の内装に、こだわらないタイプの人間なんですどねー・・・ エランの場合は、経年劣化によるレストアです。

 余談になるが、「RECARO」の刺繍が擦り切れたシートがオークションに出品されているけど、あれって乗り方(座る位置)が悪いのでは? と思います。ジェミニは純正RECAROでしたが、12年半(13万km)走行したけど、刺繍は綺麗なままでしたよ。 コラードもRECAROに交換して、8年半(10万km)になるけど、全然大丈夫ですねー。

着荷状態はこんな感じ 針金はクリーニング屋のハンガー これが加工の終わったシフトブーツ

BACK:2008年5月4日    NEXT:2008年8月16日