番外編 コラードの板金作業 内容 : コラードのボディのへこみ修正作業


【前置】
 2001年10月28日に長野で結婚式があるので、友人宅を泊めて頂いた。 因みにエッセイ集でお馴染みこの方(お馴染みなのか?)です。 私が、結婚式に行っている間に、そこのお子さんが、車を降りる際におもいっきりドアを開けて 、隣に止まったいた私の車にぶつけたとか。
それがそのときのキズ(へこみ)です。
 友人曰く「弁償するから、車屋さんに値段を聞いて」と。 とは言われても、買ったときからキズだらけだし・・・・・
それに、自分で直すつもりで、材料は全て手配済みだったから、 「いいよ。自分で修理する予定だったから。気にするな。」 と私。(←いい奴だなー)
さーて、重い腰を上げて、作業を開始しますか。(今まで面倒でやってなかった)
【初期段階 : 素材】
 そろえた材料は、左からコンパウンド(粗目、細目、鏡面仕上げ)、パテ、塗料(青、クリアー、プラサフ) 、耐水サンドペーパー(#600、#800、#1000、#2000) ですね。(青色は、あとで詳細を説明します。)
【第2段階 : 下地処理(パテ盛り)】
 ボディのへこんだ所を、#800の耐水サンドペーパーで磨き、パテを盛ります。

 ついでに、買った時から付いているキズも直します。上記の画像を参照して下さい。 結構な個所についていますね。


【第3段階 : 下地処理(形状修正)】
 パテが乾燥したら、サンドペーパーでひらすら研磨します。(#600、#800を使用)
【第4段階 : 塗装(プラサフ塗布)】
 下地処理が終了したら、洗車して、シンナーで脱脂します。 (完璧に乾燥させるためには、ドライヤーがあると便利です。)
その後に、プラサフを塗布します。塗料の乾燥は最低1日は行ないましょう。
さーて、今日はここまでです。塗料の乾燥がありますからね。 とりあえず、へこみはなくなりましたね。

 因みに、遠めで見るとこんな感じ。この状態で、明日から通勤かー・・・・  カッコ悪いなー・・・
よく考えたら、来週の週末は、広島でCCJ中国支部ミーティングだったなー・・・・  それまでに、完成するか?(まず無理でしょうねー)

 実は、仕事の都合でCCJ中国支部ミーティングは不参加でした。楽しみにしてたのに・・・・


【第5段階 : プラサフ水研ぎ】
 塗装したプラサフを、サンドペーパー#1000で水研ぎします。 塗装したときの塗装面を綺麗に仕上げるためです。
【第6段階 : 塗装 その1】
 私のコラードは一見ブラックの様に思えますが、実際はメタリックの濃紺なんです。 で、前もって準備していたソフト99 D−906(ダイハツ用ブルーマイカ) を塗装してみました。その結果は最悪!!妙に青い!
 塗装部周辺が、サンドペーパーで研いて曇っているのが原因か?と思い コンパウンドで研いてみましたが、やっぱり青い! うーん、塗料の選択が甘かったか・・・・・

【第7段階 : 買出し その1】
 仕方が無い・・・ 新しく塗料を買いに行こう。
イエローハットに置いてあるソフト99の色サンプルと、我コラードの色を比較。 下記の画像を参照して下さい。
最初に購入したD−906(ダイハツ用ブルーマイカ)は、そっくりな色じゃないか!! (画像じゃわかり難いかもしれないが)
色サンプルは参考にならん!ということで、最も暗め紺メタリックを選択しました。 それが、T−172(トヨタ用ダークブルーマイカ)であった。 因みに適合車種はマークU、クレスタ、チェイサー、スープラ、MR2等です。
(画像に私の影が映っているのが、マヌケである・・・・)
D−906(ダイハツ用ブルーマイカ) T−172(トヨタ用ダークブルーマイカ)

【第8段階 : 再度下地処理】
 面倒だが、塗ってしまった塗装を剥がそう。サンドペーパー#800で研くのであった。

【第9段階 : 塗装 その2】
 再塗装をしました。T−172(トヨタ用ダークブルーマイカ)を! D−906(ダイハツ用ブルーマイカ)よりは、全然良いぞ! 後は仕上げ次第かな?
 でもよく見ると・・・・ やっぱり青いなー

【第10段階 : 買出し その2】
 どうしようもない。色をオーダーしよう。 (最初からそうすれば良かったんだよ。と思っています。 でも、簡単に入手可能な色の方が後々、色々と便利かなーと思って・・・)
 でオーダーに向かったのが、いないと言うホームセンターです。 (山陰しかない、ローカルなホームセンターなのかな?) その前に、コラードの色を調べなくてはいけません。 後方ハッチを開けた所に記載されていました。(画像参照) LC5Mとなってました。
 いないのオーダー用紙にメーカー『VW』、車種『コラード』と記載。 女性店員に渡したところ、「これ輸入車ですか?」と質問されました。 答えるのも面倒なので、「自分で探します!(ちょっと怒り気味)」と言い、 女性店員から、カラーオーダー一覧表を奪い探しました。 で調合してもらったのが、下記の画像です。その場で調合してくれます。 因みにホルツです。
私のコラードのカラーNo. 調合してもらったのがこれ

【第11段階 : 塗装 その3】
 再々塗装をしました。 面倒なので、T−172(トヨタ用ダークブルーマイカ)のその上から。 ちょっと黒いような・・・・ ホルツの塗料は、ソフト99に比べ乾燥が遅い。 ちょっと、使い難いかな。

【第12段階 : 仕上げ】
 その上から、クリアーを塗装します。 今回は、ソフト99のクリアーを塗装しましたが、問題ありませんでした。 以前、別メーカーの塗料の上に、ソフト99のクリアーを塗装したら、塗装面にクラックが入った経験があります。 恐らく、双方間の伸縮率が異なるんでしょうね。
クリアー塗装後

 #2000のサンドペーパーで水研ぎします。 水研ぎ時に、色の着いた水がでるようならクリアー層が無くなってます。 ワックスがけ時に、色が落ちるので再度クリアー塗装しなくてはいけません。
水研ぎ後 表面はこんな感じ

 今度はコンパウンドで磨きます。 粗目→細目→鏡面仕上げの順で磨いて生きます。 下記の画像の様に、光沢がでます。 画像に写っている丸いのは、デジカメのレンズが反射して写っているものです。

 完成!
ちなみに艶がちょっと無い。磨きが足りないかも・・・  クリアーを塗装する前にも、水研ぎをすれば良かったなー。 それと、クリアー層が完全硬化してなかったみたいで、磨きキズができちゃいました。 うーん、折を見て塗装しなおすか。 とりあえず、目立たないのでいいや。
色具合は、問題ないです。 微妙に色が違います。黒と紺のマーブル状になってます。 メタリックは難しいですね。
完成後 その前はこんな感じ 遠目でみるとこんな感じ