最終型RZ−Rの29L化計画(車体周り編) 内容 : 長期企画! 最終型RZ−Rの29L化計画(車体周り編)


【フレーム】
 さてフレームは何を使うか?現状の3HMはオムスビテールじゃないのでパスするとして、 オークションで入手した黒フレームと、29Lきりん号のフレームがある。
2台を比較すると御世辞にも、29Lきりん号のフレームは綺麗ではない。 (もらっておきながら、なんて言い草だ!) ってことで、オークション入手フレームをベースとすることにしました。素性がわからないのが懸念されるが・・・・

2001年5月に入手したフレーム プラサフ塗装 塗装完了の赤フレーム

 1KT(初期型TZR250)のフロントホイールのレストア作業編 でも説明していますが、下地処理(ペーパー掛け)→プラサフ塗装の手順で行ないました。 シートレールは、見えない所なので手を抜いて塗装を省きました。
あまりにも塗装の乗りが悪く、ペリペリと剥がれるのでプロに塗装の依頼をしました。 その出来に期待。 ってことは、29Lきりん号の選択肢もあるわけだが・・・  詳しくはこちらを参照。

 で某社(あえて伏せます)にフレームの塗装を依頼した訳なのだが、これが色々とありまして・・・・
塗装を依頼したのが2月初旬で納期2週間と聞いていたのだが、結局3月中旬に出来上がった。 これは職人さんが入院していたため、仕方がないとは思う。 依頼する時に「3万円でいいですよ。小物も有ったら一緒に送って下さい。」と言っておきながら3万5千円を請求してきた。 ちょっと、むかついたので「納期が遅れているんだから値引きしてよ。」と言ったが「この値段でやってる店は他にはないよ。」 ときて、何も言い返せませんでした。なんか理不尽だよなー・・・・

 で仕上げは・・・・  綺麗ではあるが、プロの仕事ではないんじゃ・・・・  所詮、塗装屋さんか・・・・ って仕上げでした。
ステムのボールレースのマスキングが不十分であった。これはボールレースを外して、塗装を剥離して対応。
それと、ブレーキペダルの軸となる部分にまで、塗装がされている。バイクを知らないんだなー。
更にスイングアームのニップルグリス部まで塗装しやがって!これは予備があったから、それと交換したけど・・・・
更に・・・・ 後で説明します。

ボールレースに・・・ ブレーキべダルの軸部にまで・・・ ニップルにまで塗装が・・・


【ホイール】
 ホイールは絶対18インチ!オークションで入手した足回り一式があるので、それを採用します。 本当は、29Lきりん号の初期型のホイールがRZ−Rらしくて好きなんだけど(ちょっと意味不明) 「軽量」って言葉に弱い私であった。
実際に重量を計測したところ、0.6kgくらいしか軽くなかった。うーん・・・そんな程度なんだなー
元々、白ホイールでしたが艶消し黒に塗装です。塗料は、ホイール用のがホームセンターで売ってます。 因みにタイヤは交換するので、ベアリング部しかマスキングしていません。
綺麗に塗装できました

【フロントフォーク】
 フロントフォークも、オークション入手品を採用。但し、片側1本のインナーチューブの錆が酷い。 幸いにも、29Lきりん号がある。見たところ、程度は良好。片側のインナーだけ、これを使おう。 と思ったのですが、インナーチューブが違うものでしたので、結局29Lきりん号を採用しました。 2セット4本もオーバーホールしました。1セットはオークションで売ったけど、交換部品代程度にしかなりませんでした。 くそー!赤字だ!
 アウターは黒い奴ですが、塗装を剥離しています。当然、オイルシールとメタルスライドは新品に交換しています。
上が分解前。下が分解,塗装剥離後。

【組み立て】
 さーて、フレームが届いたなら急ピッチで組み上げないといけないなー。もう春だし。 って作業が順調に進んでいたのですが、スイングアームのリンク部が上手く着けられない。 「ん?おいおい!カラーとオイルシールが着いてねーじゃねーかー!!」 そう、例の塗装屋さんが外したみたい。 塗装を依頼する時「スイングアームにオイルシールが着いてるけど大丈夫?」と確認したら「出来ますよ」と 言ったのは、そう言う意味だった訳ね。 オイルシールはともかく、カラーを返せよ!こんなことになるなら、自分で外しておけば良かった。 ってことで作業は中断です。 それとスイングアームのシャフト部は、サンドブラストの砂でじゃりじゃりでした。 こんなことなら西村コーティングさんに頼めば良かったかなー・・・ 3HMの塗装は素晴らしかったもんなー。
ここまでは順調だった リンク部のカラーが無い!

 結局、カラーは樹脂製でしたのでどっちみち、再利用できませんでした。そんなトラブル?があったけど、リア周りが完成。
今度はブレーキ周り。古いバイクなので、O/Hをします。29Lきりん号のヤマハの三角キャリパーを採用しました。 SDRのパーツリストから調べてキャリパーシールキットを頼んだのですが・・・・ 意外にもサイズが合わない。 ヤマハの三角キャリパーってピストンサイズが違う種類があるんですね。知らなかった・・・・ (全部同じサイズだと思っていた)
やっと前後のタイヤが着いた フロントブレーキ

 ハンドルは、ノーマルのRZ−R用のセパレートハンドルを使用する。 フロントのマスターシリンダーは、3HMで使用していたタンク別体式のニッシンのを使う予定だったが・・・
メーターと干渉するので使えませんでした。3HMはパイプハンドルにしてあるから、ハンドル位置が高くて問題なかったのですね。 あきらめて、ノーマルを使用しました。ノーマルのって、ブレーキの利きが悪いから使いたくなかったんだよね。
メーターとブレーキマスターが干渉する

 ってことで車体編は完了!部品がバラバラだけど、完全ノーマルの足回りになりました。 とりあえず、3HMで使用していた1KTのフロント回りはキープしているので、不満があったら交換します。


【カウル】 これって外装編かな?
 やっぱりカウルが無いとRZ−Rらしさがない。当時から「新幹線カウル」とか「フグカウル」とか言われ評判は悪かったみたいですが、私は大好きです。 ってことでで、リペイントし装着したところ・・・・
ずれるカウル 問題は長いフロントフォークだな
 ついでにパイプハンドル化したのが問題なんでしょうけど、フロントフォークをオフセットしました。 それに伴いライトの光軸調整したら、カウルがずれてしまいます。 「別にそのくらい構わないじゃないか!」と言われそうですが、このカウルにはこだわりを持っている私は・・・・
 29Lのフロントフォークを入手しました。きりん号が29Lなのですがフォークが変わっていましたので。 29Lのインナーチューブと中身のみを使用しました。これでフロントフォークの組み換えが3回目。何やってんだかなー・・・
ってことでやっと、カウルが装着できました。
入手したフォーク(長さが違う) これだけ違う 仕上げがこれ