SDR200レストア作業 内容 : SDR200レストア作業


【前置 : 入手経緯】
 2001年12月22日(土)5台目のバイク YAMAHA SDR200が家にやってきた。 Yahoo!オークションで激安でした。 なんと¥43,000で落札!それも私の住む、鳥取県米子市からの出品なので、送料も安く済む!
落札後、Raidのナンバーでも付けて乗って帰ってこようと悪いことを考えましたが、道路交通法違反 なので、釣り仲間のK村さんから軽トラックを借りて取りに行きました。 それが下記の画像です。当日は、見ての通り積雪がありました。軽トラック借用のお礼として、 ガソリン満タンにしてK村さんに返しました。ガソリン代¥1,890
自宅に到着後 見よ!この走行距離の少なさ!

【初期段階 : 状況把握】
 激安で購入した割には、結構程度は良好!とりあえず、直すところは
1.前後のひび割れタイヤ交換
2.バッテリー交換(充電しても駄目だった)
3.タンク修理(塗装が剥げている)
4.マフラー錆
5.ライトケースの割れ(なんでこんなところが割れるんだ?)

とりあえず、こんなところかな?古いバイクなのでブレーキホース、フォークオイル、ミッションオイル は交換します。それとキャブレターのオーバーホールは定番メニューです。 (ブレーキホースも消耗品なんですよ。10数年前のバイクなので使用期限切れです。)
タンク塗装剥げ(フレームも・・) ライトケース割れ マフラーの錆


【マフラー錆取り】
 錆は、スチール製マフラーの宿命ですね。不精な私は、錆コーティング剤を塗布して、その上から 耐熱塗料を塗るのであった。これは簡単です。錆を落とす必要がありませんからね。 RZ−Rも同じ手法でやってますので、実績ありです。
処理前 処理後

【タンク修理】
 タンクの塗装が剥げている。おまけに、その下のフレームも汚れている。もしかして・・・・
予感的中でした。タンクを外したついでに、タンク内の錆取り処理を行なったのですが (あの液体を入れる処理ですね)、塗装剥がれ部から液体のにじみが・・
漏れるといったレベルじゃないけど、染み出てくるレベルの漏れです。一晩で約10cc位漏れるのかな? 修理方法をインターネットで調べたけど、半田付けが良いみたいです。 タンクの結合部分から、にじんでいるようでしたので、結合部分をグラインダーで研磨後、 半田付けして見ました。(申し訳ありません。画像はないです。) 水を入れて一晩耐久テストをしましたが、液体漏れは全くありませんでした。

 後は塗装です。全塗装を考えたのですが、フェンダー、シートカウルがあまりにも綺麗だったのでやめ! ソフト99のタッチペンで、部分的に塗装です。塗装→研磨の繰り返しです。
出来上がったのが、右の画像です。うまいものでしょう。(近くで見ると、ちょっと色が違うが・・・)
初期段階 塗装→研磨→塗装後 最終仕上げ(右側の○の中)


【タイヤ交換】
 タイヤはひび割れしいたので、要交換。これが困ったことにサイズが無い。 私は、初期型RZ−Rの頃からBSのバトラックス派。(RZV、RZ−Rもバトラックス) 前タイヤはBT−39SSってのがジャストサイズで存在するがリアが無い。 しょうがないので、BT−39のフロント用を注文した。
試しに塗装が剥がれかかっていたホイールを塗装してみました。
BT-39SS+ホイール塗装後 これは未塗装のリアホイール

【ライトケース修正】
 パテで修正しようと思ったが、もろくて割れそうだったので、2液性のボンドで修正しました。
それにしても、この小さいライトケースの中に電装のコネクタを入れるには苦労します。
前のオーナーが、無理矢理入れてライトケースを割ったのかな?
修正前 修正後

【ブレーキ関連】
 ブレーキが汚い!塗装するために分解するのであった。でもこのブレーキ、キャリパー間をつなぐ シールが交換部品に設定されていない。ってことは、分解しちゃいけないんだなー・・・・
無視無視!分解しちゃえ! ・・・・で分解して塗装したので下記の画像です。 下地にクレのジンクコートを使用したのですが塗料が粗いため、表面がザラザラになっちゃいました。
ブレーキホースを交換して完了しました。 それにしても、SDRのブレーキってスカスカです。「エアーが抜けない!」と思っていたら、 そうゆうものみたい。 RZ−RのリアもSDRと同じブレーキユニットなのですが、同じようにスカスカでした。
うーん、エアー抜きに1時間以上もかけて苦労したのに・・・・
梨地のブレーキキャリパー

【ガソリンコック】
 タイヤが付いた。タンクの修理が終わった。キャブのオーバーホール終了! となれば試乗でしょう。 (Fブレーキは分解したままだけど) 当日は、調子良くエンジンが始動したのですが、翌日は全然エンジンがかからない! 昨日は、エンジンはかかったので電気系統は違うと思うし、キャブレターはオーバーホールをした。 うーん、とりあえず分解だ!とタンクを外した途端、ガソリンコックからガソリンもれが・・・・
ON、RES、PRI(これは当然だけど)どの位置でも、ガソリンが流れる。 負圧式のコックは嫌いです。 SDRのHPで調べた結果、SDRのガソリンコックは問題ありそうです。 考えた結果、以前に所有していたTDM850 が、負圧式ではなくガソリンタンクに別体式のガソリンコックだったのを思い出した。 で購入したのが下記のガソリンコックです。
左の大きいのがSDR用。右の小さいのがTDM用です。コンパクトなのが良いです。
部品番号3LN−24500−00
¥2,620 (恐らくSDRの負圧式はもっと高額でしょう)

でも取り付けピッチが異なる。SDR用が50mmに対して、TDM用が25mmなのです。 ならば、取り付け部を加工しましょう。と加工したのが下の画像です。 因みに穴の大きさは6mmφ。
ベースの加工後 仮組み後(違和感は無いよね?)

「よしよし!これはコンパクトで良いぞー!」と思っていたが・・・・・  ホースの太さが異なるので付かない。うーん、また部品の注文かな・・・・
色々と物色した結果、KIJIMAから、8mm→6mmに変換するジョイントが販売されていました。 1個¥450!
因みにTDM850のタンクに付けるコック(部品番号4XT−24510−00)は、 燃料のON/OFFの切り替えが可能な優れものですが、¥2,590と高価なのでやめました。 (取り付けピッチも確認していないし・・・)
で取り付けたのが、右の画像です。コックの上側にRESを!真中にONをつなぎます。 1回SDRのコックにはめたチューブは、穴の大きさが広がってしまうので、KIJIMAの ジョイントに合いません。(ブカブカになってしまう) 新品のホースを使うか、チューブを途中で切るしかないですね。
太さの合わないガソリンコック KIJIMAのジョイント こんな感じで付けました
当然、負圧パイプはめくら栓を! 取り付け完了のガソリンコック(左側の○)


【キャブレター関連】
 ガソリンコックを直したが、エンジンがかからない・・・・  うーん、キャブレターはオーバーホールしたし・・・・  電装系統も異常は無い・・・・
こんなときは、やっぱりキャブレターかな?
分解した結果、スタータジェットが詰まっていました。うーん、前に行なったキャブレターの オーバーホールは無意味だったなー・・・・
気を取り直して、キャブクリーナーで清掃しました。(YAMAHAのキャブクリーナーを使用しました) キャブクリーナーに一晩漬けたら、真っ黒になってしまいました。(右の画像参照) 因みに、前のオーナーがジェット類は全て新品にしていますので、その辺は大丈夫でした。 (そう言えば、「エンジンのかかりが悪いよ。」と前のオーナーが仰ってました。昔から、詰まっていたんだなー) これからは、慎重なオーバーホールを試みます。良い経験になりました。
スタータジェット 真っ黒になったキャブクリナー
 
【完成!】
 はっはっはっ!完成したぞ。 スタータージェットを、清掃したらキック1発で始動する。 あとはナンバーを取得するだけだ!
部品代が¥60,000くらいかかりました。(タイヤ、ブレーキホース、バッテリー、その他)
トータル¥100,000!安いですよね!