アーシング作業 内容 : アーシング作業(RZ−R、Raid、おまけのコラード)


【前置】
 今、話題のアーシング。電気を効率良く使うためには、要所要所にアースをつなぎ、帯電を少なくしてやるそうだ。 これにより、燃費向上、トルクアップができるんだそうです。(ちょっと半信半疑)
とりあえず、そんな簡単な作業で、性能が上がるならやって損はないと思い、やってみました。
準備したのもは
 アース線(2m)  ¥480
 丸型端子      ¥160
 圧着ペンチ    ¥3880(これはちょっと、高額だなー)

【初期段階 : タップ切り】
 アーシング個所は、レギュレータ、イグニッションコイル、クランクケースの3箇所を行なうことにした。 レギュレータ、イグニッションコイルはフレームにボルトオンなので、フレームにもアーシングを施すことができる。 しかし、私のRZ−Rは西村コーティングさんの焼き付け塗装なので、通常より厚め塗料が・・・
 塗料が接触抵抗を大きくする可能性があるので、フレームのボルト個所にタップを切りました。(下記の画像を参照して下さい)
これがタップを切る前 タップ切り作業中 タップを切った後

【第2段階 : アーシング作業】
 あとは簡単です。配線の長さを調整し端子を付けて、アース個所にボルトで留めるだけです。 アーシング端子に黄色い物を使用したので、画像を見ればわかりますよね。
レギュレータ  → バッテリー(画像左参照)
バッテリー   → クランクケース(画像中央参照)
クランクケース → イグニッションコイル(画像右参照)

【第3段階 : 効果確認】
 アーシングを施す前後の抵抗を測定して見ました。(抵抗は、スイッチON状態でバッテリーを外した+側と−側の端子間を測定)
はっきり言って驚きました。なんと、2Ωも抵抗が減少しているのです。率にして23%の抵抗減少です。(下記画像参照)
この後、アーシング個所を色々と外して抵抗を測定しましたが、どうやらイグニッションコイルの個所が一番効果があるようです。 うーん、こんなに抵抗が下がるとは・・・・・
アーシング前 アーシング後

【第4段階 : 試乗】
 試乗して見ました。はっきり言って、効果はわかりません。燃費の向上を期待してみます。でも・・・・
RZ−Rの燃費は、不安定だから(去年からデータでは、最高17.2km/g、最低14.1km/g、平均15.9km/g) 効果がわかるかどうか?


【応用編 : TT250R Riad】
 Raidにもやってみました。Raidのバッテリーマイナス端子は、完全なボディーアースなんですね。 バッテリーからの配線をたどったところ、クランクケースにつながっていました。 アーシングの配線をバッテリーマイナス端子につなぐのはスマートではないので (どっちみち、バッテリーからではアーシングの配線を這わせるスペースが無い) クランクケースからアーシングの配線を取ることにしました。(左側画像参照)
 RZ−Rと同じく、レギュレータ、イグニッションコイルにアーシングを施しました。(右側画像参照)
Raidはさすが最近のバイク(私からしてみればですけど・・・)、アーシングを施す前でも 抵抗値は、1.8Ωしかないのです。アーシング後は、1.7Ωに下がりました。 この程度では、あまり効果は期待できそうにないですね。

【応用編(番外編) : Corrado】
 ついでに、愛車のコラードにもアーシングを施しました。アース線は、バイクより太いものを使用しました。 (なんと1m @¥560と高額)
画像だとわかりにくいかも知れませんが、黄色い矢印のところにアーシングを施しました。 恐らく、この程度じゃ足りないかも・・・・・