内容 : いろいろな物をLED化


【前置】
 最近、LEDが流行っているのかな?バイクも自動車もテールランプがLED化されているし。 「LEDってかなり昔からあるのに、なんで今更なの?」って気もするが・・・
 そんな訳で、私のバイク,コラードのLED化を進めようと思いついたのであった。 目的は耐久性向上,低消費電力を狙ってのこと。特にバイクのバッテリーって弱いからなー(それは私のバイクが古いからです) 一番の期待は、明るさと、蛍光灯の様な真っ白い光に憧れたからなんですけど。
でも、ただ単に買ってくるだけでは面白味が無いし、○ート○ックスとか○エロー○ットとかに、売っているLEDランプは高価だ! 大体、¥3,000くらいかな?部品代だけを考えると、すごく高い! それならばと、購入したのが下記のLEDです。 何も考えず、5φを100個,3φを30個,ちょっと特殊な長方形のものを20個,計150個も買うのであった。 全部で1万円を軽く超えました。(本当に何も考えていないのであった)
大量に入手したLED

【LEDテスト】
 入手したLEDは、電圧3.4〜3.6Vの白色LED。12Vであるバイク,車に使うには何個を直列につなげば良いのか? 計算では12V/3.5V≒3.4個となる。実際にはバイクも車も発電しているので14Vくらいの電圧がかかることがある。 (実際にRZ−Rをエンジンをかけて測定したら14Vを超えていた)
 まあ、ものは試し。やって見た。電源はバッテリー充電器を使用した。電圧の実測値は14Vちょうど。 計算上は、14V/3.5V=4個となる。実際は5個まで大丈夫でした。6個だと暗い。因みに3個直列だと、LEDがぶっ飛びます。
 でも電圧が安定しない(変動する)それらにつなぐには、ちょっと不安だし、常に4,5個使うとは限らない。 そんな時は定電流ダイオードを使うと良いらしい。私はE−153と言う、15mA用を使いました。 これを直列につなぐと1〜5個まで、カバーできます。これは優れもの。ちなみに、これは50個購入した。
実験風景 5個は大丈夫 定電流ダイオードがあると1個でも大丈夫

【コラードのルームランプ】
 とりあえず着手したのが、愛車コラードのルームランプです。 プリント板に怒涛の21個のLEDを装着! 本当は、全面に装着したかったのですが、コネクタの部分が邪魔でこれが精一杯でした。 プリント板の裏側は、シリコンで絶縁しています。
プリント板に21個のLED 点灯状態 これが組込み後

 マップランプは、LED3個を装着。これは市販されている物が使えそうだけど、自作です。 部品代はLEDが1個¥60なので計¥180!安い!
因みに会社に捨ててあった塩ビの塊で、固定治具を作りました。これは便利!
LED固定治具。ここにLEDを差込み半田付けをする。

 で出来上がったのが下記の画像。やっぱり、この自然な白色は良いなー。 因みに、そんなに輝度は上がっていないのが残念。むしろ暗いのでは・・・・ でも実用には問題はありません。
交換前 交換後


【コラードのトランクルームランプ】
 次に着手したのが、コラードトランクルームのランプです。 コラードって高級車の割には、トランクランプのスイッチが着いていないのです。 前の一般大衆車のジェミニ(コラードと同じくハッチバック)ですら着いていたのに・・・・  そんなことで、低消費電力化ができるLEDを装着すれば、バッテリー上がりの防止になるかな?と思っての装着です。
今度は、プリント板が使えそうにないので、ランプと同じ形状で作ってみました。 2×4.2mmの細長い小型LEDを10個装着。(これは単価¥190と高額でした。10個だから¥1,900!ちょっと、高いな・・・)
このサイズに10個のLEDを装着 点灯状態

 で出来上がったのが下記の画像。明るさは、装着前とそんなに変わらないかな?
交換前 交換後


【RZ250Rのポジションランプ】
 やっとバイクに取り掛かるのであった。簡単に出来そうと思ったのが、RZ250Rのカウルに埋め込んだポジションランプ。 本当に簡単でした。今度は、18個のLEDを使用。これは、かなり明るくなりました。プリント板をシルバーに塗装したからかな?
こんな感じでLEDを装着 交換前 交換後


【Raidのテール周り】
 次は、Raidのテール周りに取り掛かる。 Raidは、このクラスのバイクにしては、珍しくテールランプとライセンスランプが別体なので、やり易そう。 うーん・・・・ 計算上、LEDが48個は必要だ。5mmφのLEDが残り46個しかない・・・・
ってことで、更に200個購入。赤いLEDは安いのです。100個買ってなんと¥400!1個¥4だもんなー。
更に200個購入

 ライセンスランプは、下記の様にLED7個をプリント板に装着。比較的簡単でした。 装着する際、プリント板だけでは、隙間が空くし不安定なので、樹脂の板でベースを作成しています。
LED7個(8個は装着できたな) こんな感じ

 次はテールランプ。安価な赤色LEDを48個装着。 これは、ストップランプとテールランプを兼ねるので、LEDの点灯個数で切り替え。 下記の画像の様にテールランプはLED12個。残りの36個にストップランプの機能を持たせた。 参考までに、赤いLEDは白いLEDに比べ、使用する電圧が低いので定電流ダイオード1個につき6個のLEDを直列に接続してます。
怒涛の48個 テールランプは12個のLEDを使用

 出来上がりが下記の画像。ライセンスランプは、そこそこの明るさ。 テールランプは、見方によっては暗い。LEDって正面から見ると明るいけど、ちょっと角度を変えると暗いんだなー。 視角特性が悪いって言うのかな? 「私の取り付けたLEDがバイクの振動に耐えられるのか?」が懸念事項だな。
交換前 交換後

 当然、まだまだ続くのであった。赤のLEDが残り52個。安いものだったので、もう100個買っておくべきだった。 と後悔しているのであった。(因みにネットで購入。代引き代と送料が・・・・)


【SDRのテールランプ】
 今度は、SDRのテールランプに取り掛かる。これは、プリント板を使わないで行うことにした。 樹脂の板を加工し、ベースを作ることにした。加工が大変だけど、LEDのレイアウトが自由に設定できるメリットがあります。 因みにアクリル系の樹脂は、割れ易いので使わない方が無難です。(穴を開けるとすぐに割れてしまう)
ベース ベースの厚さ分を削る

 で完成したのが下記の画像です。ライセンスランプ用に3φ白色LED8個,赤色LEDを48個使用しました。 これは「試作1号機」で、自分で言うのもなんだが、良い出来です。

 装着状態がこんな状態。明るさは充分。
テールランプ ストップランプ ライセンスランプ

 この方法なら小加工で取り付け可能だし、失敗しても元に戻せる。「一個作るのも二個作るのも一緒だよなー」と思い、オークションで売ってみました。 参考までに、パーツ代は¥1,682です。樹脂の板は、会社から廃材をもらってきたので無料。殆どが白色LEDの値段です。 (因みに白色LEDが@¥150×8=¥1,200です) 「高く売れたら量産しよう」と、浅はかな考えでしたが結局、落札価格は¥2,600でした。手間を考えると儲けはなしかな? でも、これを買ってくれる方が居たのが嬉しい。

 さて、今度は自分用のを作る。LEDが無くなったので、2種類の赤色LEDを新規購入。 一つは@¥4と安い奴。もう一方は、高輝度タイプで@¥11とちょっと高価。 これが失敗だった。自分用と言うことで、コストを無視して全て高輝度LEDを、装着できるだけ使おうと思った。 装着個数は59個。無駄なスペースは無し。 ところが高輝度LEDが明る過ぎる。とても眩しい。 加工前に確認すれば良かった・・・・
 仕方ないので、高輝度LEDはテール用に5個。残りの54個は安いLEDを用いストップランプに。 この安いLEDが暗い・・・ 失敗だっかかな?
59個のLED(白いのが高輝度タイプ) 5個でも充分明るい 54個も使った割には暗い
 うーん・・・・ 試作1号機の方が出来が良かったなー・・・ どうしようか? またオークションで売るか?  3号機を作るか? 暗いLEDがまだ246個もあるけど・・・・


【RZ−Rのテールランプ】
 一番やってみたかったRZ−Rのテールランプ。何故、後回しになったか?と言うと、加工が大変だからです。 実は、真っ先にトライをしてみたものの、テールレンズがボンドで固定してあるのです。よって、後回しに・・・・
外したのが下記の画像です。ツメの部分のボンドを削り取り、あとは力任せに外すだけ。 この方法で、テールレンズが割れても知りませんので、御了承下さい。実際、私は角の部分を割ってしまいました。 (とりあえず○ロンアルファで接着したけど)
テールレンズを外した状態 これがやっかいなボンド

 RZ−RもSDRと同様に、樹脂の板をベースとする。問題は、どの様に固定するかだ。 幸いにも、手頃な穴が三つ空いている。M4のボルトを使うと丁度良いサイズ。M4の長さ20mmの六角サポーターと言う物を用いた。 (この20mmって寸法がポイント!) 上側の穴は、傾斜した場所にあるので適当なチューブを斜めにカットして固定させています。
六角サポーター こんな感じにベースを固定 側面から見るとこんな感じ

 後は、LEDのレイアウトを決めて穴を空けるだけ。SDRと違い、面積が大きいから自由にレイアウト可能です。 実は、レイアウトの考察に実に時間を食ってしまった。 「オムスビテールはやっぱり、丸型2灯だよね」ってことで、下記の画像のレイアウトに決定。 ベースの樹脂の板はシルバーで塗装しました。(SDRと違ってLEDの隙間から後ろが丸見えになりそうだったので)
レイアウト考察の下絵 こんなレイアウトに決定

 出来上がったのがこんな感じです。中央の上側に一つだけ、不自然に赤いLEDがありますよね。 実は、これは自己点滅型のLEDです。さりげなく一つだけ、点滅します。ちょっとした遊び心です。 (道路交通法は大丈夫なんだろうか?)
全部で50個+1個(点滅型) ちなみに裏側はこんな風になってます

 点灯してみました。ライセンスランプは白色LEDを10個使用しています。
テールランプ こっちがストップランプ

 テールレンズを装着しての点灯状態。冒頭で説明したけど、ベースの板を20mmオフセットしています。 するとライセンスランプが丁度良い場所にくるのです。
テールランプ ストップランプ ライセンスランプ

 さて課題は、レールレンズをどうやって固定するかだ。やっぱり、ボンドで貼り付けるしかないのかな? 分解することを考えなきゃそれでもいいけど・・・・