フォトギャラリー −大山の自宅で見つけた生物達−


私の自宅は、山奥にある。色んな生き物がいますので紹介します。
このコーナーは、結構評判良いのですよね。へっへっへっ

名称  : ハラビロカマキリ(♀)
撮影時期: 2007年秋(10月7日)
画像説明:
 ここは、久々の更新だな。黄色いハラビロカマキリだ。恐らく、褐色のハラビロカマキリと、 普通の緑のハラビロカマキリの交配で出来たものと思われる。家の近所では、褐色のハラビロカマキリは珍しくないみたいですね。 毎年、居ますから。

名称  : ダイセンオオナメクジ(仮称)
撮影時期: 2004年初秋(9月13日)
画像説明:
やった!ついにダイセンオオナメクジ(仮称)の画像をゲット!
2〜3年前に、握り拳大のナメクジを見たけど誰も信じてくれないのであった。
(確かに人から聞いたら信じれない話だ)
大きさは、タバコの大きさからわかりますよね?(決して画像を加工している訳ではありません)
雨上がりの通勤途中に、道路にいました。 わざわざ、自宅にデジカメを取りに帰ったくらいです。(←バカだ!) お陰で、会社に着くのがちょっと遅れましたけど、いつも早めに会社に行っているので遅刻はしませんでした。

でも過去に見たのは、もっと太っていたぞ。「握り拳大」ってイメージだったから。

名称  : コカマキリ
撮影時期: 2003年秋(10月19日)
画像説明:
コカマキリの交尾シーンです。
見ての通り、メスは緑色です。かなりレアなカマキリと思います。
しかし、私の家の近くは褐色のハラビロカマキリや、緑のコカマキリと珍しい奴が多いです。 なんでだろう?

名称  : カニグモの仲間
撮影時期: 2002年初秋(9月14日)
画像説明:
カニグモの一種です。(正式名称は不明)
私は小学生の頃から、カニグモが大好きです。綺麗なクモですから。
このクモは、そんなに綺麗な部類じゃないけど、花の中にいるカニグモで白や緑の奴の美しさは感動ものです。

名称  : ハラビロカマキリ
撮影時期: 2002年初夏(6月16日)
画像説明:
孵化したてのハラビロカマキリです。
残念ながら、去年産卵シーンを撮影した卵からの孵化ではありません。
撮影には苦労しました。動きが速いのです。おまけにマクロ撮影だし・・・
孵化したては、半透明なんですねー。2時間後に見たら、灰色と黒の縞々模様になっていました。
ちょっと、驚きました。
しかし、ハラビロカマキリの孵化の時期って、えらく遅いですねー。 オオカマキリに遅れること、2ヶ月です。大きくなったオオカマキリの餌食になりそうです。

別な画像もあります。 私は、全く平気なんですけど、客観的に見ると気持ち悪いかな?と思って裏メニューとしました。

名称  : ナナフシ
撮影時期: 2002年春(4月14日)
画像説明:
ナナフシの子供です。
今日は、良い画像が撮れる日です。
言っておきますけど、わざわざ生物の画像を撮るために待ち伏せしている訳ではありません。
たまたま、目撃したので画像に納めただけです。 これは、買い物して帰ってきたときにテラスで目撃しました。

大きさは20mmくらいです。非常に可愛いサイズです。

名称  : ハエトリグモ
撮影時期: 2002年春(4月14日)
画像説明:
蚊を捕獲したハエトリグモの画像です。
自分でも納得できる良い写りです。
結構、でかい獲物を捕獲しますね。

大きさは10mmくらいです。

名称  : ハラビロカマキリ 
撮影時期: 2001年秋(10月14日)
画像説明:
ハラビロカマキリの産卵シーンです。
一昨日の夜に帰宅後(10月12日)に、自宅のガレージの前に、たたずんでいました。
腹がパンパンに張っているし、全く攻撃してくる気配もないので、「これは産卵直前だなー」と直感。
タイミングよく、翌日から休日。
産卵シーンをゲットするため、観察しました。
じーっと陣痛をこらえる?ように動かないときもあれば、ウロウロと産卵場所を探しているような素振りの繰り返し。
(「そんなもん、観察して暇な奴だなー」とお思いでしょうが、その通りです。)
その甲斐あって、遂に産卵シーンをゲット!

今度は、孵化シーンを撮影したいと思います。2002年の春ですね。

名称  : ハラビロカマキリ 
撮影時期: 2001年初秋(9月24日)
画像説明:
今日は、良い画像が撮れる日だ。
とっても珍しい、茶色いハラビロカマキリです。(初めて見た)
さっき、Yahoo!で検索したけど、茶色いハラビロカマキリの画像は無かったなー。
もしかして、撮影に成功した人は私が初!(なんてことは無いよなー)

検索の仕方が悪かったようです。「褐色」and「ハラビロカマキリ」で検索したら、ありました。
それでも、珍しいカマキリのようです。
最初は、コカマキリかと思った。

名称  : ツクツクボウシかな?
撮影時期: 2001年夏(8月21日)
画像説明:
私の家の近くは、蝉も多いよー。
アブラゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、ヒグラシは鳴き声で確認済みです。
ヒグラシの鳴き声を聞くと落ち着くのは、私が田舎者だからかな?
(でも都会育ちなんですよ。実家じゃ蝉の鳴き声なんて聞こえませんから・・・)

よく「蝉は1週間しか生きられないから、放してあげなさい。」とか言われますが、 土の中で7年間も生活してるんですよ。
昆虫としては、スゲー長生きな部類ですよねー。(大体の昆虫の寿命は1年くらいです。)

うーん・・・・ ちょっと、考えさせられるものがありますね。

名称  : ニホンヤモリらしい?
撮影時期: 2001年夏(8月20日)
画像説明:
風呂場で捕らえたヤモリです。グラスに入れた状態での撮影です。
おおよその大きさが、わかると思います。(5cmくらいですね)

自分で言うのもなんですが、良い表情で撮影されてると思いませんか?
ほんとうに可愛いですねー。
当然ですが、撮影後には放してあげました。

名称  : ヤモリ(本当は、ナントカヤモリって正式名称があるんでしょうね)
撮影時期: 2001年盛夏(8月)
画像説明:
変な画像でしょう?ガラス越しに撮った画像なんです。
夏になると、窓に集った昆虫を捕食しにヤモリがやってきます。
捕食シーンは、中々見所があります。狙いを定めた昆虫に、ゆっくり忍び歩み、一気に捕食!

何故か知らないけど、家の中にもいることがあるんだよなー。どこから入って来るんだ?
でも、家の中にいるのは5cmくらいと小さい奴なので、可愛いです。

名称  : ホタル(ゲンジかな?)
撮影時期: 2001年初夏(6月の終わり)
画像説明:
私の家の近くには、雨水貯めるための水溜りがある。
(山の中なので、土砂を下界に流出させないためにだ)
下水ではないので水は綺麗なんですねー。そのため、ホタルが生息している。
実は、ホタルが生息していることは、付近の住民も知らないようである。

この場所に、引っ越して最初にホタルを見たときは感動したなー。

画像がピンボケでごめんなさい。

名称  : カマキリ(オオカマキリかな?)
撮影時期: 2001年初夏(5月の終わり)
画像説明:
孵化したばかりのカマキリでしょう。
隣にあるのが松の葉なので、その大きさがわかると思います。
非常に可愛いですね。

私の家の付近は、異様なほどカマキリが多い!種類も豊富です。
オオカマキリ、カマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリの4種類が確認されてます。
日本のカマキリじゃ、あとウスバカマキリがいれば完璧!(何が完璧かよくわからんが・・・)
後日調べたら、まだヒナカマキリとヒメカマキリが存在するんだそうです。20数年前(私が小学生の頃)の図鑑には載って無かったぞー!
それ以降に発見されたのかな?